鹿チャンネル

旅行好き食いしん坊の鹿と申します。

一眼レフカメラ RAWデータと現像ソフト

一眼レフカメラに興味を持って数年、今更?って言われそうですがやっとRAWデータでの保存、現像にチャレンジし始めました。

RAWデータとJPEGデータの違いを簡単に

今までは先ずカメラを扱うこと、撮ることを優先していてJPEGデータでしか撮影、保存していませんでした。
データの保存形式もJPEGばかりだったのでレタッチの範囲も限定的でした。
写真データの保存形式であるRAWデータとJPEGの違いですが素人なりに説明すると、
「生魚(RAW)と焼き魚(JPEG)」の違いとでも言えば間違いではないでしょう。
生魚は刺身にも干物にも煮魚にも焼き魚にも色んな調理が可能です。
焼き魚は一調理済んだ状態なので多少の味変はできても刺身や干物にはなりません。

RAWとJPEGの違いも同じでRAWは後から色んな調理(レタッチ)が可能なんです。
補足ですがJPEG特有の利点もあるんですよ。
SNSにすぐアップできる(画像としてすぐ使える)など即応性が求められるシーンではJPEGの利点を実感します。

軽くて汎用的なJPEG
撮影した情報に対してカメラ内部の処理装置が、色味・明るさ・コントラストなどの調整を行い生成されたデータがJPEGです。
パソコンやスマートフォンで閲覧したり、お店でプリントすることができる手軽さと、圧縮データであるために容量が軽く、メモリーカードやハードディスクを圧迫しないことがメリットです。
その一方で、色調補正などの処理を加えていくと画質が劣化し、撮影時の状態に戻せないというデメリットがあります。

RAW現像とは?(入門編)

RAWからJPEGでの現像(作例)

さて、私の駄作ですが参考までにRAWデータで撮影した画像とレタッチしてJPEGとして現像した画像とで見比べてみますね。↓


15 秒。 f/11 18 mm ISO100
長秒露光で明るさもバッチリと思い撮影直後はそれなりのデキに見えたのですがPCの画面で確認すると全体的に暗くて明暗のメリハリも微妙、、、。
ダメダメのダメ沢直樹(←あっ、黒崎さんが言ってた台詞)じゃなくてダメ鹿です。

ということで私の駄作を調理して何とか食べれるまでに進化したのがコチラ↓

全体的に滑らかになって少し印象かわりました。よね?w

現像(編集)ソフト

写真のデータがデジタル化される前は暗室でネガフィルムをフォト用紙に焼いていましたよね。
デジタル化した現在、RAWデータを現像するというのはフォト用紙にプリントアウトすると言う意味だけではなくRAWデータを自分好みの色調に変えたり、白飛びや黒つぶれを修正するなどの手を加え、メールに添付したりSNSにアップロードしたり使いやすい画像形式に変換するという事です。
その為に必要なソフトですがAdobeLightroomなど有名ソフトも沢山ありますが私はCanonユーザーなのでDigital Photo Professional4(DPP4)というメーカー独自の専用ソフトを使用しています。
ダウンロード時にカメラのシリアルナンバーを入力することで無料で利用できます。
操作方法も動画で紹介されていて理解しやすく、かつ使いやすい。

RAWデータを編集することで色調やコントラストなどデジタルデータの構造を知り、自己満足ですが写真への理解が少しだけ深まった気がします。
でもまだまだ奥が深いですからね、写真、カメラって。

という事でこれから秋にかけて街や自然の表情も変わっていきます。
時間が許せばカメラ携えてお出かけしてみようと思います。