こんにちは 鹿@shikachannel_jpです。
ホテルグランヴィア京都に宿泊してきました。
京都のホテル 京都駅直結のホテルグランヴィア京都【公式】
このホテルはJR西日本ホテルズの旗艦ホテルのようです。JR西日本の本社は大阪梅田。
その梅田にあるホテルグランヴィア大阪より京都の方が格式としては上位に位置づけられるみたいですね。
アメックス割引のお得プラン
今回の宿泊はアメックスのこの↓キャンペーンを利用して2泊してきました。
#アメックス のトラベル オンラインでホテル予約すると3回まで10,000円オフだって。
— 鹿 (@shikachannel_jp) 2021年9月1日
サ税込20,000円以上のホテルが対象だから最大50%オフか🙂#アメリカンエキスプレス pic.twitter.com/sXht8FIanA
9月某日から2泊だったのですが朝食2食付きでサ税込20,018円というお得プラン。
そこからアメックスのキャンペーンコードを入力すると10,000円割引という事で2泊朝食付きで10,018円で宿泊できちゃいました。
1泊5,000円程度なのでビジホ並みですよね。
チェックイン
京都駅の駅ビル内にホテルエントランスがあります。(写真は撮り忘れ)
チェックインは15:00からですが14:30にホテルに到着すると普通にチェックインOKでした。
ホテルのベルスタッフが荷物を預かってくれて部屋まで案内してくれます。
緊急事態宣言中の京都の観光業の惨状を詳しく教えてくれました。
説明というよりも嘆きのようなトーン。
このホテルは宿泊棟が南北に分かれていて夫々の棟で使用するエレベーターも異なります。
こんな感じで私は画像の赤線の部屋ですので南棟です。
長い廊下へ経て客室に案内されます。
コチラは南側の景観。
新幹線ホームビューですね。
客室@スタンダードダブル
アメックスのオンライントラベルからはツインの予約でしたが事前に電話でダブルに変更を希望してOKでした。
という事で客室はスタンダードダブル。
きになる景観は、、、、。
駅ビルの屋根ビュー。
辛うじて京都タワーが少し見えます。
客室面積 | 24㎡〜26㎡ |
定員 | 2名 |
ベッドサイズ | W:1400〜1600mm×L:2100mm |
客室内の照明は暖色で全体的に弱め。
宿泊した日が曇り空だったのと北向きの駅ビルビューだったからか「何だか常に暗いな」というのが正直な感想。
天気が良いともっと室内のイメージも変わるのでしょうけど部屋で過ごすには少し物足りない照度。
コチラはチェックインの際にいただいたホテルデザインのマスクとウェットティッシュ。
ミニバーはなく粉末タイプのお茶とドリップコーヒー。
冷蔵庫もシンプル。
室内の明るさ、設備、スリッパのフカフカ具合はクラウンプラザ京都に軍配。
このホテルの前にクラウンプラザ京都に宿泊したので色々比べちゃいます。
クラウンプラザはメンバー特典のお陰で客室がアップグレードされたりホテル内施設を無料で使用できたりと条件が異なるのでフェアな比較にはなりませんが参考までに。
ウェットエリア
随所に年季を感じますね。
でも清掃は完璧でしっかりと清潔感が保たれています。
バスタブのシャワーはコレまたレアで、ステンレスのホースがにょきにょきと出てくるタイプ。
最初シャワーヘッドしか見えなかったのでこの高さでシャワー浴びるのが京都流?と驚きましたw
朝食ビュッフェ
2日間ともビュッフェ形式です。
ホテルフロントと同じフロアのカフェレストラン ル・タンで。
全ての料理が小鉢で陳列されているので各自で料理やサラダをお皿に盛る必要がありません。
ご飯も炊飯ジャーではなくて自動盛り付け機です。
レストラン内の衛生管理は徹底されています。
因みに自動盛り付け機ってこんな感じのマシーン↓
そして朝からステーキも。
これはオーダーしてから焼いてくれてスタッフが席まで運んでくれます。
グランヴィアの朝食凄く良い!
2日目は朝食を終えてから周辺散策へ。
JRの中央改札のフロアへ下りて上を見上げると赤マルの当たりが今回宿泊した部屋です。
東京ステーションホテルとはタイプが異なりますが駅とホテルの融合というか、面白い趣向ですよね。
散歩から戻ると部屋のクリーニングが済んでいました。
クラウンプラザ京都と比較したりしましたがホテルの規模や人的豊富さ、食事(朝食)内容ではグランヴィア京都がリードですね。
客室や備品に関しては好き嫌いもあるんだと思いますが私はクラウンプラザ。
同じ町の異なるホテルに泊まって色々比べて自己満足するのもコロナ禍の新しいホテルライフ、、、ではありませんが緊急事態のせいで旅行の予定が狂ったのでこんな事して遊んでました。
現場からは以上です。